【よくネタ切れになる方必見】旅行ネタばっかでネタ尽きないの?僕:尽きません。

f:id:tabascopotato259:20171209174830j:plain

ブログを書いている!

 

だけどいつもネタが持たない・・・

 

そんなあなたのための記事になっています。

 

なんだかんだでブログを始めて1年。

海外旅行を軸に、ずっと

更新してきました。

 

僕がなぜ1年間ネタ切れに

ならなかったのか、書いていこうと

思います。

 

今日の目次

 

〜合わせて読みたい〜

【初心者ブロガー必見】初心者にぴったりな作戦は〇〇だ!今すぐ戦略を立てるべし。

【ブログ中級者編】平均掲載順位が10位以上アップ!5分で分かる、ブログのリライト方法。

【ブロガー必見】広告でまだ消耗してるの?これからは広告(Buy me)じゃなくて広報(Love me)だ!! 

 

なぜネタ切れにならなったのか

海外旅行という限られたネタの中で

最初になぜネタ切れにならなかったのか

その理由を3つ書いていきます。

 

なぜ僕はネタ切れにならなかったのか。

 

きっとこれからネタ切れになることも

ないでしょう。

 

①情報は発信する場所に集まってくるから

そう、情報は発信する場所に

集まってくるんです。(断言)

 

だから僕が流れを作り続ける限り

情報の流れは途絶えません。

 

僕はプチブログ的な感覚で

twitterで海外旅行の情報を

発信しています。

 

類は友を呼ぶとは本当に

よく言ったもので、

旅行好きの方からフォローしてくださるので、

その方の情報を見て、ネタが閃いたり。

 

同じ旅行会社に勤めていて、

情報発信をしているフォローを

されたりするので、僕のツイートに

リプをくれたり。それがそのまま

記事になったり。

 

そういった形で、ネタを

量産しています。

 

情報を得るにしても

受動的じゃダメですね。

自分で取りにいくくらいの

気持ちでお願いします。

 

②アンテナ張っていて色々情報が入ってくるから

ブログを1年もやっていると

自然と海外旅行ネタが目に

入ってくるようになります。

 

というのも

こんな経験ありませんか?

 

例えば、

洗濯機が壊れた!

週末のチラシを見ると、

「なんて運が良いんだ!

洗濯機のセールが

やっているじゃないか!」

 

みたいな経験。

 

毎週家電のチラシでセールなんてやってますが、

「洗濯機が壊れたから新しいものを買わねば!」

という風にアンテナを張っているから

自然と洗濯機の情報が目に入りやすくなるんです。

 

これは科学的に証明されていること。

 

残念ながら、自分でアンテナを張らない限り

それに合った情報は入ってこないので、

刷り込みのように。

 

僕の場合、旅行会社に勤めていることも

ありますし、常にネタにはアンテナを

張っています。

 

だからニュースとか見てても

自然と目に入るものは、

海外旅行ネタなんです。

 

そうやって、ネタを得ています。

 

※プチ知識:アンテナの張る方法※

実際のところ、これは、潜在意識に

刷り込みしなきゃいけません。

いくら顕在意識で思っても意味がない。

 

僕だったら「海外旅行」

とでもカードに 書いておき

寝る前と起きてすぐにぼーっと

眺めます。

 

眠い時は、顕在意識が弱っているので、

潜在意識に入っていきやすくなります。

 

ただ一朝一夕で出来るものではないので

まず3ヶ月続けてみましょう。

 

【スポンサーリンク】
 

 ③アウトプット前提にインプットしているから

海外旅行によく行くのですが、

その際にはブログをネタにする前提で

行きます。

 

目的が明確なので、入ってくる情報も的確。

 

下記の方法を書きますが、

必ず海外旅行に行く前には、

穴場のキーワードを見つけます。

 

それが、

「ニューヨーク おすすめ 観光名所」なら

それに合わせた情報を確かめるように

海外旅行へ行くので、ネタに

悩むこともありません。絶対。

 

タイトル・構成くらいまでは、

日本で考えていくので、あとは

そこにはめ込むパズルを探す的な

感じ。

 

なので、そもそもネタに困ってない。

みたいな。

 

ちなみに、経験無くして

人に語ることはできません。

 

海外旅行ネタで発信したいなら

海外旅行へ行くべきだし、

料理ネタで発信したいなら

自炊するべきだし。

※さらにいうと、他の人と

同じようにやってちゃダメ。

 

経験せずして、アウトプットしようなんて

思わないでくださいね(辛口)

 

 

僕が旅行のネタを決める3つの方法。

全てに言えることは

ゼロからは

考えません。

 

ゼロから考えるのは、

時間の無駄。

 

色んな形でパクります。

ただパクるのでは無く、

自分なりにアレンジして、

パクリジナルへ!

 

では、0から考えないなら

どう考えるのか!書いていきましょう。

 

サーチコンソールから定める方法

優秀すぎるこちらのツール。

Google Search console。

 

・自分のページがどんなワードで調べられているのか

・どれくらい表示されてて、どれくらいクリックされているのか

・自分のページの掲載順位

 

を知ることが出来るこちらのページ。

 

超優秀すぎるので、

すぐに取り入れましょう。

 

このツールの中にある、

キーワードプランナーというシステムで

ネタを決めることもかなり多いです。

 

キーワードを調べた上で、

検索ボリューム100~1000かつ

競合性低ワードを見極め、

それを執筆します!

 

検索されやすいワードで書くことになるし

ネタも見つけられて、一石二鳥でっせ。

 

オズボーンのチェックリストより決める方法

 

オズボーンのチェックリストとは

イデアがでない時に無理矢理アイデアをひねり出す、イデア抽出の手法。強引な手法ですが、発想の飛躍ができるので、思いも寄らないアイデアが生まれることもある。ブレーンストーミングの考案者である、A・F・オズボーンによる発想の法則

オズボーンのチェックリスト

1.他に使い道は?

・改善・改良して新しい使いみちは
・そのままで新しい使いみちは

2.応用できないか?

・他にこれに似たものはないか
・過去に似たものは無いか
・何か真似できないか

3.修正したら

・新しいひねりは
・意味、色、動き、音、匂い、様式、型などを変えられないか

4.拡大したら

・より大きく
・何か加えられないか
・強く、高く、長く、厚く、頻度は、付加価値は

5.縮小したら

・より小さく
・何か減らせないか
・弱く、低く、短く、薄く、省略は、分割は

6.代用したら

・他の素材は
・他のアプローチは
・他の構成要素は

7.アレンジし直したら

・要素を取り替えたら
・他のパターンは
・原因と結果を入れ替えたら

8.逆にしたら

・後ろ向きにしたら
・上下をひっくり返したら
・主客転倒したら

9.組み合わせたら

ブレンド、品揃え
・目的を組み合わせたら
・アイデアを組み合わせたら

 

引用元:オズボーンのチェックリストとは?|経営キーワード集 | セミナー・研修・コンサルティングのジャイロ総合コンサルティング

 

次は、既存のネタを見て、

違う切り口で見れないか

というネタを見つける方法。

 

そこで使うのが上に書いた

オズボーンの法則なのです。

 

バンコクのおすすめなホテル”

というテーマで書いたなら

じゃあベトナムでも書けないかな?

 

ホーチミンのおすすめの観光名所”

というテーマで書いたなら、

じゃあ視点を大きくして、

ベトナムのおすすめの都市”

というテーマに。

 

という具合です。

 

上のリストはぜひコピペして

作業場に置いておくと良いですよ。

 

旅メディアより定める方法

 ちょっと人聞きの

悪い方法かもしれません。

 

まず有名な旅行メディアの

記事を読み漁ります。

 

基本的に中身が薄っぺらい情報

ばっかりなので、本当に行ってない方が

書いたものばかりです。

 

実名は書きませんが、

大体の旅のメディアはそうです。

 

なので、その情報を深掘りして

もっと詳しく書いても良いですし、

上のオズボーンの法則でネタを

転換しても良いと思います。

 

ゼロから考えず、転換して

自分なりにアレンジ。

 

それが最強です。

 

まとめ

先ほども書きましたが、

発信する、つまりアウトプットというのは、

 インプットがあってこそ。

 

つまり経験無くして、ネタは見つからない。

 

「バケツの中に情報という水(インプット)を

たくさんたくさん入れて

そこから溢れたものが、

アウトプットになる」

 

高校の先生から教えてもらったことですが、

本当にその通りです。

 

上記のことも必要ですが、

何より自分の中に蓄積された

情報があってこその方法。

 

ぜひお役に立っていただければ

嬉しいです。

 

以上、海外旅行ブロガーのシンでした。

 

〜こんな記事もおすすめ〜

発信すれば、自分にとって必要な人・もの・情報しか入ってこなくなる。絶対に発信するべき理由。 

ブログを書く度に敵が増えている。だけど味方も着実に増えていっている。 

あなたの救世主!半年続けた会社員ブロガーが語る。サラリーマンこそブログを始めるべきたった1つの理由。